3月1日(月)
確立
当たりました。
地元の友人K藤くんから、”W”の(東海から東と関西から西は味が違う)を買ってきてくれと頼まれ、
正月滋賀県で買ってきたのをついでに、小関家でも”WとE”の味比べをしました。
その時の”フタ”で応募してあったのです。
嫁、子供2人の3口で応募したところ、1個(娘)当たりました。
3分の1の確立です。
私は? 出してません(名前を使われてません)が、出しても当たらないでしょう。
確立からすればいつかは当たるはずなのですが、どうもそっち系は弱いようで…
若い頃からそうでした。
現在も当たりませんが、その代わり”ブルーコーラル”や”ゴールドフォーム”といった植物に当たりました。
多分私はそういうところに”つき”がある運命なのかもしれません。
だから”確立”だけでは人生を左右できないんでしょうね。
3月2日(火)
出荷はいつ?
ロゼットタイプのストレプトカーパスがようやく成長してきました。
まだしっかり作りこめてません。
もうちょっとかかりそうです。
さて、昨夜よりショッピングのページから賞品が無くなりました。
色々ありまして、内容のリニューアルを図ります。
多分4月頃には復活の予定です。
それまでお待ち下さい。
3月3日(水)
クイズ
さて、これは何の花でしょう?
ヒントはこの写真の中にあります。
答えは…
多分この春には発表出来ると思います。
そう、この花が”くせ者”であるということも…
3月4日(木)
例年通り?
商談会シーズンのメイン、岐阜花き流通センターの内覧会が明日行われます。
今日は例年通り”準備”のため、行ってきました。
例年通りの時間に、例年通りの設営…
でもないようでした。
今年はブース数を倍の”4ブース”に増やしたので、ちょっと自由度が上がりました。
(例年の2ブースはかなり遠慮してまして、限界でした)
広いってことは良いことで、のんびりモノが置けます。
とりあえず置くだけ置いてみました。飾りつけは明日です。
問題なく終わり、恒例のカレー部会に行く予定が…
緊急事態発生!
原因は、
こいつでした。
寒いといけないので、今年のニューアイテム”ストーブ”を持っていきました。
灯油を抜いていけば良かったのに入れっぱなしで…
軽トラックの荷台が灯油まみれ… 当然下に置いた荷物にも…
処理に手間取りました。 匂いがまだ… 明日まで残るのか?
そんなこんなバタバタでしたが、
カレー部はちゃんとやりました!
今日は新メニュー(商品が無くなり次第終了となるらしい)をチョイス!
プチエビフライカレー + チーズ、600g にて
カレー部では恒例の岐阜北方店にて。
さすがはココイチ、期待通りのプチエビフライでした。
(期待以上ではないが…)
やっぱりこれがないと内覧会が始まりませんね!
3月5日(金)
本番
昨日(3月9日)までサーバーがダウンしてまして、サイト閲覧及びメールが不通でした。
すみません。
よって、今日(10日)ようやく更新となります。
まずは5日の内覧会から。
小関園芸にとっては本番です。 何より地元。 そしていつも一番忙しい。
ブースが広がったのは前回書きました。 いつもと勝手が違って、なかなか準備が進みませんでした。
おまけに何とかなったら即開始。 したら忙しいの何のって…
ですから、まともに写真撮影が出来ませんでした。
使えそうなの2枚。しかも終了後に撮影なので片付け開始してまして。
ざっとこんな感じです。
3人で4時間、本当に忙しくあっという間でした。
ご来場のお客様、本当にありがとうございました!
で、例年通り豊明花きへ走りました。
3月6日(土)
豊明花きトレードフェア
毎度のことながら、連続はきついですね。
今回は過去最高の出展者、来場者だったようです。
小関園芸のブースは、内覧会より小さいですがこんな雰囲気でした。(縮小版)
今回のアイテム① シンジュコケモモのショーケース
前回の東京で悟りました。ポイントは”高さ”と”黒”です。
メインだったのでかなりの問い合わせを頂きました。
下には寄せのオブジェが…
今回のアイテム② キッコウリュウのメニュー
小関園芸のハウスにある8号サイズの全てを撮影。 リストにしました。
一つ一つ”カメ”の大きさ、形、割れ方が違うので、このメニューからお好みを選んで頂くことにしました。
ずっと作りたかったアイテムです。
そして…
東京での回答がこれです。
今回のアイテム③ デジタルフォトフレーム
東京で前日の設営時、他のブースで見かけ
「これ、いただき!」
いえ、そのまま頂いた訳ではありませんよ。
FAJの担当者の方に、近くの家電量販店へ連れて行ってもらい、即購入。(かなり衝動買い…)
この内覧会、トレードフェアでも使いました。
他のお客様と会話していると商品の説明が出来ません。
勝手に植物を見て頂ける、なんて素晴らしいアイテムなのか!
そんなこんなで2日間終了しました。
さすがにぐったりです。
今回のアイテム番外(??)
佐○急便さんのゆるきゃら。
こんなところまでゆるきゃらが進出するとは…
3月10日(水)
興味の対象
商談会シーズンが一通り終わりました。
次は15日の確定申告締め切りに向けて、作業真っ最中です。
(今年は例年よりやること多いんです…)
こういった商談会、”やる”のも”みる”のもとても勉強になります。
勉強になるといえば、先日の農業新聞で見かけました。
うっ、行きたかった…
これも勉強になりますね。
勉強というより、単に「行ってみたい」対象です。
楽しいブースがいっぱいだったんだろうな…
早速ネットで調べて、来年は行きたいですね!
3月11日(木)
今日もちょっと引っ張ってみました
確定申告作業がまだ終わってない(締め切り15日(月))のに、今日は岐阜で会議です。
いつもは夜7時に開始し、必ず11時は過ぎ、最悪日付まで変わるハードな会議です。
さすがに毎月こんなことしてちゃいけないということで、今日は開始を15時にしました。
でも…
結局終了は7時半過ぎ。これくらいはかかってしまうということか。
ま、帰りの時間が早いってことは、何となく気分が良いです。(その分昼間の仕事時間を取られてますが…)
終了時間が読めず、晩御飯を作ってもらえてなかったので、いつもの所に行きました。
今日はこれにしようかと思ったのですが、辛さに少し抵抗があって止めました。
(昨日人間ドックで、バリュウムの影響が下の方にありまして…)
店舗ごとの数量限定で無くなり次第終了とのこと。
食べている時に店員さんがこれを片付けてました。 しまった…
結局普通のメニューに。
メンチカツカレー + チーズ + 完熟トマト の500g。
最近ご無沙汰の関鋳物師屋店にて。
ココイチのうんちくを、
1月17日に続き少し。
私は旧タイプの店舗の方が好きです。
何がって、
このへんが。
昔から変わらないこの”まっ黄色”の化粧室。
ここに入ると落ち着きます。
新しい店舗のはどうも落ち着きません。
下の方のネタばかりですみませんでした。
またうんちくネタ、やりますね!
3月12日(金)
この色
小関園芸を親父から継いで3年目。
21年から消費税が発生します。
それもあって、ちょっとだけ会計士さんにお世話になってます。
明日、データを持ってチェックされに行きます。
データをまとめるはずが… ここ数日、お客様あり、外出ありで作業出来ず…
今日は徹夜の予想です。
きれいな実でも見てリラックスしてください。
4月頃より出荷予定です。(4月分は少ないので受付終了しましたが)
3月13日(土)
まもなく
やはり徹夜になりました。
会計士さんとの打ち合わせも4時間近くにおよび、帰り道も寝そうで危なかったです。
帰って泥のように眠りました。
まもなく申告です。
こちらもまもなく出荷開始です。
(あとは鉢を待つばかり)
3月14日(日)
こそっと
久しぶりにハウスで働きました。
晴れて暖かかったので、水やりもいっぱいしました。
日曜日ですが、こそっと仕事です。
ロゼットタイプもこそっと咲き始めました。
でもまだ、株がちゃんと出来てません。
一応仕上がりイメージです。
いつ、どれくらい出せるか分からないので、こそっと出荷始めます。
(市場に到着したら買って下さいね!)
3月15日(月)
充実
今日、最近の宿題がいっぱい片付きました。
まずは”確定申告”。
最終日の朝一番でも11時までかかりました。
(5分遅れでも5人待ちでしたので)
それ以外にも色々な事柄が今日一日に集約されました。
とても充実した1日でした。
愛知県の豊明花き市場さんへも行ってました。
品揃えが充実する季節になってきました。
そして何より”華やか”です。
春の訪れを感じます。
3月16日(火)
出荷開始です!
ストレプトカーパス サクソルム系(ストレプトカルペラ)出荷開始です!
とはいえ、鉢の在庫がある限りです。
今月末には入荷予定ですので、現在注文品以外は4月になってからの納品になりそうです。
また色の紹介をしますね。
3月17日(水)
イワタバコ科つながりで
エスキナンサスの1種です。
これは本来の姿ではありません。 色んな意味で…
ちょっと違った品種(固体?)を、ストレプトカーパスと一緒にたまたま挿してみたら、
こんな風に仕上がってきました。
ま、この状態での実用化(出荷)はないでしょうが。
個人的にこの花の感じが好きです。
この色合いもそうですが、マニア向けですね!
3月18日(木)
春の訪れとともに
たんぽぽも咲きます。
今年はかなり暖かいので、もう”サクラ”の開花宣言がされている所もあります。
今日は”タケノコ”も採れました。(小関家で)
写真を撮る暇も無く、早々に料理されてました。
あと2回くらいは「おいしい!」 と思って食べられるんですが、
その後間違いなく、飽きてくるんですよね…
さて、
ヒペリカムも芽吹いてきています。
冬場に刈り込んで、寒い所に置いておきました。
多分上の方の枝が枯れてしまってますが、中心部はちゃんと生きてます。
ヒペリカムの良いところですよね。
3月19日(金)
おもてなしの心(?)
小関園芸のエントランスです。
来園されたことのある方は分かると思いますが、殺風景というか、
何か彩りがありません。
そこで、
もったいない南向きの”面”に”ラティス”を設置。
そこにヒペリカムのハンギングバスケットを引っ掛けました。
ハンギングバスケットの出来、配置が良くないのはあえて突っ込まないで下さい…
とりあえず彩りが増えました。
3月20日(土)
経験
今日もじいちゃんが、竹やぶへちび2人を連れてタケノコを採りに行ってきました。
ついでに”青竹”を1本切ってきました。
(多分邪魔な位置に生えていたんでしょう)
土曜日の落ち着いた午後、3人で竹工作を始めました。
娘が始めての”ノコギリ”作業に挑戦しています。
”竹とんぼ”と”花瓶”を作りました。
こんなことが出来る場所があって、素材や道具も揃っていて、
何より教えてくれるじいちゃんがいる。
最近はなかなか無いことだと思います。
そういった意味でも子供たちは運が良いと思います。
良い経験ができました。
3月21日(日)
日々勉強
休日返上(いつもですが)で、愛知県の売店まわりをしてきました。
豊明花きIさん、ありがとうございました!
今回は単独(私と嫁のみ)だったため、いつもより深いお話が出来ました。
嫁が一緒だったのは理由がありまして、今小関園芸でブーム(?)の”ハンギングバスケット”を勉強するためでした。
ひとつの売店さんでは、ハンギング作成の実演もして頂き本当に勉強になりました。
ありがとうございました!!
先方の許可を頂いていませんので、画像掲載は今回は無しです。
一例です
朝は黄砂で曇った空でしたが、帰る頃にはすっきりとした青空が広がっていました。
3月22日(月)
続き
帰って見直しました。
茂っているので何とか見えますが、色々考えるとイマイチですね。
ほぼ素人が、素材をふんだんに使って作った一品そのものです。
秋には、少しですが販売用(売店では見本扱い)のヒペリカム・ハンギングを作るつもりです。
練習せねば…
しかしこれも植えてからずいぶん経過しています。
新芽も吹いてきていますが、葉っぱの状態もそれほど良くありません。
そこで、
ばっさりいきました!
時期的に少し早かったかな? と思いましたが、今後につながります。
お客様からの質問に、
「刈り込む時期とどれくらいの位置で切るか教えてください」
といったものが結構あります。
寄せ植えなどはやったことありますので、答えられますが、ハンギングはまだ未経験です。
一度経験しておけば、自信を持ってお答え出来ます。
何事も自分でやってみないと分からないことだらけですね。
3月24日(水)
さらに続き
先週末に子供が息子→娘の順に”胃腸風邪”にかかりました。
そして昨日、私と嫁がかかりました。(私は普通の風邪っぽい)
とはいえ最低でも午前中は、出荷や段取りなどで現場に出なくてはなりません。
休めないのが症状を悪化させる原因の一番ではないだろうかと思ってしまいます。
今日、何とか復活してきました。
さて、今日もハンギングネタです。
ブルーコーラルのハンギング見本鉢が並んでます。
5月からの出荷に合わせて、20個ほど製作しました。
とはいえこれ、先日の売店まわりでは評価の低かった一品です。
(まだ開花どころか株のボリュームも出来ていないので、仕方ないのかもしれませんが…)
でも多分、花がいっぱい咲けばかなり良いものになるはず…
意地でも作り上げようという気合が入ってきました。
3月25日(木)
比較
最近は”コイ○ヤ”です。
比較してみました。
小関家5人中、5人が右でした。
とりあえず”うすしお味”のみの比較です。
”カル○ー”は少し油っぽくて… 一方の”コイ○ヤ”は塩の使い方がうまい感じがしました。
ポテチと言えば… だったのですが、今やスーパーとかでも逆転現象が起きています。
今度はコンソメ味でやってみようかな。
3月28日(日)
開幕
プロ野球が開幕しました。
われら中日ドラゴンズのセ・リーグは金曜日から。
今日の昼間はAMラジオを聞きながら事務仕事にはげみます。
盛り上がってくると…
仕事になりません。
今日は10回サヨナラ勝ちで、2勝1敗のスタートとなりました。
長いシーズンが始まりました。
今年もこのラジオがかなり活躍しそうです。
3月29日(月)
小関園芸の大事な道具シリーズ①
シリーズ化するかどうか分かりませんが…
ミキサー&ベルトコンベアーです。
(あと上に乗るための脚立ね)
5年前には無かったものです。
出現以来、植込み用土を作る時間がかなり短縮されました。
しかも共に中古でかなりお買い得でしたし。(メンテは必要ですが故障はありません)
今では無くてはならない存在です。
3月31日(水)
続(?)・開幕
シクラメンのポット上げ作業も開幕しました。
毎年書いていることなのですが、なぜそこまで大げさかといいますと…
シクラメンのみ、全ての資材、棚などを消毒して、他からのモノを置かないようにしているからです。
小関園芸ではそこは徹底しています。
なので、
この棚は消毒済み。
黒いケースも消毒済み。
作業する人も石鹸で手洗いし、新品の手袋を使用します。
それでも昨年は9月頃にいっぱい枯れました…
原因は多分、昨年のポット上げ作業時にあったと分析しています。
シクラメンの苗は非常に弱く、ポット上げの時に根が乾いてしまったり、直射日光に当たったりすると、
根が傷み、病気になりやすくなります。
それが不思議と、植えた直後には発症しないものです。
シクラメンは暑い夏が苦手です。
暑くなるとストレスから病気が発症しやすくなります。
だからこそ、今が大事なのです。
そこで、
作業する上部に日よけのシートを被せます。
これによって直射日光を防ぎ、根の乾燥を抑えます。
もちろん植え込み作業自体も最新の注意を払います。
だから、ヒペリカムやブルーコーラルなどに比べて作業にとても時間がかかります。
作業はまだ始まったばかり。
これだけの苗が控えています。(とはいえ実質5日くらいか)
ここまで気を使ってまで何故生産するのか?
もうここまでくると”意地”ですね。