10月3日(月)
お詫び
予告通り、しばらく旬のページを休みました。
昨日(日曜日)は、やっぱり死んでました。
実は先週火曜日くらいから”カゼ”をひいていまして…
土曜日までは、気が張っていて大丈夫だったのですが、
全て終わって気が抜けたのか、一気にきました。
今もちょっとつらいです。
今日からそのレポートを紹介しようと思ったのですが、
内覧会、豊明トレードフェアの集計作業等と、体調不良のため、出来ません。
(12時には寝るために… 先週はほとんど出来ませんでした)
徐々に掲載していきます。 お待ち下さい。
今日はとりあえずお詫びまで。
10月4日(火)
前ふり
ここ1週間も色んなニュースがあったようで…
いつもはテレビか、ネットのニュースをチェックするのですが、
ここ最近は出来ませんでした。
だからそんなニュースもさっぱりわかりません。
ちょっと”浦島太郎状態”です。
それでも世の中は流れていきます。
さてレポートです。
1回では伝えきれないので、数回に分けてやりたいと思います。
今日は”前ふり”です。
そんな”ネタ”でひっぱるな! と言われそうですが、
私としてもかなり入れ込んだイベントですので、書かせてください。
花の生産者はあまり営業をしないのですが、最近やっとするようになったとは、
以前の旬のページに書いたと思います。
その最近の営業がこのイベントです。
簡単に言えば”商談会”や”意見交換会”みたいなものです。
さしあたり小関園芸が参加しているイベントが、
@岐阜花き流通センターの内覧会(年2回開催)
A愛知 豊明花き市場のトレードフェア(同じく年2回開催)
です。
両者とも、無料もしくは少しの出展料で参加できます。
負担がとても軽いのが特徴です。
その他にも全国規模のイベントはあるのですが、
だいたい関東や遠方で行われ、経費がかかりすぎるので、
小関園芸は参加していません。(零細生産者ゆえ)
岐阜花き流通センターの内覧会(以下内覧会)は、岐阜でやってます。
私はその企画、運営に携わっていて、いわば”私たちのイベント”です。
一番力が入ります。準備も大変です。
愛知 豊明花きトレードフェア(以下トレードフェア)は、
小関園芸がたくさん出荷している市場が行っている商談会です。
企画、運営は市場で、私たちは”出展者”です。
今年の秋は、この”内覧会”と”トレードフェア”が”連ちゃん”で開催されました。
大変です。
両方とも営業のチャンスです。
しかも”内覧会”は企画まであります。
内覧会は今回で8回目になります。
1回目から企画に参加しています。
今振り返ると、初めの頃はけっこう単純な内容だったのですが、
その頃はどうすれば良いか分からず、それはそれで大変でした。
徹夜で作業もありました。
今はずいぶん進歩したのですが、常に新しい事をしていかなくてはならず、
やっぱり大変なのは変わりません。
今回私が取り組んだ”新しい事”は”コラボレーション”です。
”共同で作業する”事です。
花の生産者には、大きな企業はほとんどありません。
小関園芸が小さい、岐阜の他の生産者が大きいと言っても、
他の産業に比べれば”ドングリの背比べ”です。
大きい生産者といっても、売り上げ数億がいいとこです。
(小関園芸はもっともっと少ないですが…)
そんな生産者達が個々で営業しても、しれてます。
そこで”コラボレーション”。団体での営業です。
”内覧会”は、ただ集まって個々の営業をするだけですが、
”コラボレーション”は一緒に営業します。
担当したのはその中の”苗物コラボレーション”です。
テーマは”売り場のご提案”です。
作業は、個々の生産者のラベルデザインを統一して、
”岐阜”として一体感を出し、”産地”をアピールしました。
今回は”岐阜花き流通センター”の組合員対象でなく、
気のあった仲間同士で企画しました。
…
時間になってしまったので、続きはまた明日です。
10月6日(木)
先週はこんな感じでした
ちゃんと書こうと思っても、時間がありません。
昨日は”午前様”で、体調も悪かったので出来ませんでした。
やっぱり”やる気満々”で書くより、
”気まま”の方が”旬のページ”っぽいんですけど…
ということで、先週です。
9月29日 8:30am
通常業務そっちのけで、内覧会に持っていく荷物を出します。
ラティスが要るので、ホームセンターへ。
180cm×90cmのラティスが980円/一枚でした。 5枚購入。
1:00pm
荷物を軽トラに積んで、流通センターへGO!
昼メシは車中にて。 ミッション車で食べながら運転は大変。
2:00pm
流通センター着。ちなみに集合時間は1:00pm。 遅刻しました。
さっそく、会場の準備開始!
普段は集出荷をする所を、会場に変えます。 これも大変。
とりあえず”小関園芸ブース”から。
ラティスを立て、荷物を運び込みます。
一通り配置完了!
カフェ風アイテム@ 黒板(奥はカタログ)
カフェ風アイテムA コーヒーメーカー
アイテムというか、そのままですが…
カフェ風アイテムB MP3プレーヤー & パソコン付属のスピーカー
省スペース、省電力で助かります。
前回はCDラジカセだったので、進歩しました。
商品を陳列。
くつろぎのスペースが完成! あとは明日の開場を待つばかり。
と、自分のブースは何とか終了。
あとは”苗物コラボレーション”のコーナー。
商品を並べます。
以前紹介したハンギングも、かなり良い状態になりました。
寄せ植えもこの通り。
ポスター(大)でPR。
挿しラベル&トレーのポップラベルが、びしっと揃いました。
うちのヒメヒイラギです。
ちょっと見づらいですが、小関三男の顔写真入りです。
前にデーブルを置き、そこに注文書を貼り付けます。
いっぱい注文もらえますように!
9:00pm
準備完了です。
今日は解散して、家に帰ります。
10:00pm
自宅着。 ここから事務仕事。
明日の資料がまだ出来ていないので、必死に作ります。
3:00am 就寝。
9月30日(金) 7:00am起床
ねむい… でも今日は本番です。
会場に到着。 まだ人が来ていません。
各ブースで準備が始まりました。
人がだんだん集まってきます。
12:00pm 開始です。
この後は、営業活動が忙しすぎて写真を撮れませんでした。
5:00pm 内覧会終了。
すぐに片づけ。
トラックに”苗物コラボ”商品のみ積み込み、豊明花き市場へGo!
9:00pm 豊明花き市場着。 すぐに準備。
11:00pm 準備完了
こちらは”L”字形に配置しました。
こっちの方がそれっぽい感じです。
会場で友人と会い、話をしたりして、かなり遅くなりました。
クルマで帰宅。
0:30am 帰宅
まだ寝られません。
”トレードフェア”用の注文書を作らなければなりません。
まず今日(昨日?)の内覧会でのデータをまとめます。
注文を頂いているので、その分を引いて、新しく在庫を入力します。
”トレードフェア”専用の資料も作成。
気が付いたら、外は明るくなっていました。
時間を書きたくなくなりました…
風呂に入って寝ます。
10月1日(土) 6:30am 起床
6:45am 提携サイト”丸富園芸”の辻君と出発。
(本当はこんなに早く行かなくても良いのに、辻君が早く行きたいから付き合いました)
やっぱり朝は、会場が輝いて見えます。
テーブルも置いて、昨夜作った注文書を貼り付けます。
ちゃっかり”小関園芸”のカタログも置きます。
くつろぎの”コーヒーセット”と”MP3プレーヤー”も持ってきました。
こちらも、開始してからの写真は撮れませんでした。
3:00pm 終了。
片づけ後、帰ります。
6:00pm 帰宅。
とにかく風呂に入ります。
メシも食べていなかったのですが、疲れてどうでもよく、
7:00pm 就寝。
長い3日間が終わりました。
次回は、この”苗物コラボ”のその後です。
お楽しみに!
(ちなみに翌朝10時まで寝ました。必殺”寝だめ”です。)
10月7日(金)
その後の”苗物コラボ”
最終回です。(たぶん)
実は1日の帰宅前、お隣”岐阜県可児市”にあるお花屋さん
”日本ライン花木センター”に、展示品を降ろして来ました。
私たち地元生産者の、憩いの場でもあります。
お買い上げ頂きました。 ありがとうございます。
翌日2日(日)の昼過ぎに訪れました。
早速並べてあるではありませんか!!
ちょっとバックの文字が、”イメージと…” ですが、
昨日の今日にしては、かなりがんばって頂きました。
お客さんも立ち寄って頂けました。
そして昨日(6日(木))、再度訪れました。
何と既に、3つの商品が完売してしまい、リピートが来ました。
納品と並び替えに行きました。
入ったすぐの一等地です。 本当に感謝感謝です。
かなり良い感じに仕上がってきました。
反対側から見ました。 レジ横です。
今週末は3連休です。
明日土曜日だけ、ちょっと天気が悪いようですが、あとはまずまずだそうで。
売り上げが楽しみです。
また報告します。
10月8日(土)
天気
この旬のページには、天気ネタがたびたび出てきます。
自然を相手にしていますので、仕方なしと言うことで…
ここ最近、悪い天気が続きます。
季節が変わると、植物の害虫、病気も変わってきます。
今まで大丈夫だったのに、いきなり発生したりします。
しかも天気が悪いと、より病気が発生しやすくなります。
たいてい病気の場合は、環境を病気が出にくいように改善します。
それでもダメな時は、農薬を散布します。
害虫への農薬散布は、どんな時にやっても良いのですが
(暑い昼間にやると、農薬で植物を傷つける事もありますが)
病気への農薬(殺菌剤)は注意が必要です。
この時期は、なるべく乾燥している時に散布します。
雨降りで湿度が高い時に散布すると、せっかく殺菌剤を使っているのに、
逆に病気を活性化させることもあります。 危険です。
だから晴れの日を待ちます。
6日(木)がそうでした。 久々の晴れです。
どんな仕事があっても、必ずやらねばなりません。
次いつ晴れの日があるか分からないから…
(天気予報はあてになりません)
おまけに次の日は、農薬散布したハウスには入れません。
(体に害があるため。最低24時間は入りません)
だから、農薬散布する前に、乾いている植物は水やりをします。
6日(木)は5時間ずーっと水やりをしていました。
小関園芸では色々な植物を生産しています。
植物ごとに、つきやすい害虫、病気が違います。
だから常に監視し、環境を考え、それでもだめなら農薬を使います。
それぞれに違った農薬が必要になってきます。
小関園芸の”農薬庫”には、多分70〜80種類の農薬が入っています。
すべてに対して、名前、摘要病害虫くらいは覚えておかなければなりません。
記憶力の悪い私にとっては、大変な仕事です。
台風や大雨だけが天気の恐ろしさではありません。
色んな天気、自然とうまく付き合っていかなければ、
この仕事は続けられないものなのです。
10月9日(日)
蚊
昨日トイレに入ったとき(男用)、ちょうど目線の所にある窓に、赤黒い小さな点を見つけました。
何だろう? と思って良く見てみると、1ぴきの”蚊”でした。
ここ最近涼しくなってきて、”蚊”や”ハエ”の姿をみかけなくなってきましたね。
普通黒い”蚊”ですが、多分誰かの”血”をいっぱい吸ったのでしょう、
”赤黒”くなっています。
しかもとっても”重そう”。
そのままにしておいても、じきに死んでしまうだろうと思いましたが、
ある誘惑が…
”潰したい!”
でも潰すと、窓にベットリ”血”が付きます。
”でも潰したい!”
かわいそうな気も…
”やっぱり潰したい”
で、やってしまいました。 そうじもしました。
こんな誘惑、ありません?
10月10日(月)
ヒペリカム トリカラー新発売!
この秋の新商品、”ヒペリカム トリカラー”が発売になりました。
今まで目立たなかった植物が、日の当たる世界に出る気分です。
詳しくはこちらから。
生産数量が少ないため、ごくわずかなお花屋さんにしかならばないと思います。
欲しい方は”ショッピング”から。
10月12日(水)
団体様ご来園
今日の昼過ぎ、団体様のご来園があった。
以前旬のページに取り上げた、”花の学習センター”の受講者の方々です。
今日の内容は”近隣の生産者視察”だそうで、小関園芸もルートに入りました。
総勢約25名の方がつめかけ、熱心に話を聞いて頂けました。
ちょうど”ヒペリカム ゴールドフォーム”の状態がよかったので、
一人の方が
「これ売ってくれない?」
と言われ、
「良いですよ。」
その後は大変。
多分ほとんど全員の方がお買い上げになったと思います。
商品も、ヒペリカムゴールドフォーム、ヒペリカムトリカラー、ヒメヒイラギスタンド等。
本日の売り上げ、13490円。
お買い上げ、ありがとうございました。
10月13日(木)
今どきのシクラメン
今どきのシクラメンです。
まだまだ暑い日が続きます。 もうちょっと涼しくなってほしい。
ですがようやく、シクラメンも動き始めました。
涼しくならないと動かない、それがシクラメン。
夏は非常に暑いこの地域では、作るのが大変!
でも今年も、なんとかここまできました。
さあラストスパート!
(ちょっと花が早いですが…)
10月14日(金)
またもご来園
今日は茨城県から、生産者の団体さんがご来園されました。
超有名どころの生産者ならともかく、小関園芸のようなマニアックな生産者をナゼ?
と思いましたが、一通り説明しました。
参考になるところは特に無いと思いますが、
世の中にはこんな変わった生産者もいる事は分かって頂けたと思います。
私も全国の色んな生産者を見て歩いているので、
一方的に見るだけでなく、見せるのもまた勉強かな? と思います。
10月15日(土)
ジャパンガーデニングフェアfor2006に行ってきました!
毎年この時期に、パシフィコ横浜にて
”ジャパンガーデニングフェア”が行われます。
主催はNPO法人 ガーデンを考える会 です。
小関園芸としては出展していませんが、提携サイトで、お仲間の”丸富園芸さん”
が出展していて、お手伝い&小関園芸のカタログ配り&来年出展に向けての視察に行ってきました。
エントランスです。
今日土曜日は、一般開放の日でしたので、いっぱいお客さんが来ていました。
入ると色んなブースが軒を並べています。
丸富園芸さんのブースです。
”ガーデンマム”が旬です!
私も、あたかも自分が作っているかのように、お客様に説明、売り込みしました。
でもこっそりと、丸富さんの”カタログスタンド”には”小関園芸”のカタログが…
今日はお客様にかなりのカタログを配りました。
”丸富園芸カタログ”と、”小関園芸カタログ”を重ねてお渡ししました。
もちろん、”丸富園芸カタログ”が上です。(笑)
例のごとく、お客様がいっぱいの時は忙しすぎて、写真撮影出来ませんでした。
片づけです。 皆さん大変…
丸富園芸ブースも片づけ。
割と簡単に片づけ出来ました。
こういったイベントは、本当に大変です。
岐阜に帰ってきたのは夜の9時過ぎですが、
今日はまだ、自分のブースが無かったからHP更新が出来ます。
これが自分事だったら… もうヘトヘトでしょう。 かなりの体力を使います。
それでも成果は”大”です。 貴重な経験をいっぱい出来ます。
何より、色んなお客様とお会いし、会話し、意見を頂ける事が、何よりの利益です。
まだまだ”マイナー”な小関園芸です。
参加するイベントは、岐阜の内覧会と豊明花きのトレードフェアくらいで、
一般消費者の方が来場出来るイベントには出展出来ていません。
来年こそは、まずは横浜から! と、強く思いました。
(多分4日間(準備1日含めて)、一人でこなすと思いますが)
来年を乞うご期待!!
10月16日(日)
リサーチ
先月末、とある電話がありました。
「こちらビ○オリサーチ社と言いますが、リサーチをお願いしたく電話しました」
という事。
最初はちょっと疑いました。
というのも、最近有名企業を名乗った詐欺まがいの電話もあるので。
でもよく聞いてみたら、本当みたいだったので、OKしました。
今日からリサーチが始まりました。
けっこう面倒くさい。これが本音。
でもこのデータって、お金になるんですよね…
情報が売り買いされる時代になりました。
情報も盗まれたりする時代にもなりました。
アンケートひとつ書くのも、ちょっと戸惑う自分がいます。
自分はあまり関係ない、自分の情報だけ守ればよいと思っていましたが、
実際ホームページをこうやって運営していて、お客様から意見や情報を頂くと、
自分だけの話じゃなくなってきました。
このホームページには、”プライバシーの考え方”というページがあります。
そういう時代です。
昔みたいにいいかげんな事は出来ません。
何か変ですが、こんな時代になってしまいました。
ちなみにリサーチの報酬は、1500円分の図書カードでした。
これって妥当な報酬かな?
10月17日(月)
平和な1週間
見事に今週の夜は予定が入っていません。(今のところ)
水曜日に昼から出かける以外は、何も無し。
なんて平和なんだろう!! こんな事めったにありません。
今のうちに、たまった事務仕事をやっつけなければ。
でも最近はこんな感じが多いような…
毎月20日くらいに、来月の予定を見ると、真っ白です。
でも月が始まると、いつの間にか予定がいっぱい。
こんなはずじゃなかったのに… 毎月思います。
今週も何か予定入るのかな〜 入るんだろうな…
10月18日(火)
思い
私がこの仕事を始めて6年ちょっと、ホームページは5年ちょっとです。
このホームページでは、色々なことを紹介していますが、曖昧でした。
今頃になって何ですが、小関園芸の”思い”、私の”思い”とホームページの”思い”を
”OZ-Plantsについて”のページに載せました。
今日はその内容をそのまま掲載します。
OZ-Plants について
OZ-Plantsの商品やこのホームページの内容に対しては、
過去に私が経験した3つのある事が、大きく影響しています。
その1
次男坊だった私は、家業である”花の生産者”の道を全く無視し、サラリーマンをしていました。
楽しい仕事でしたが、将来の自分がある程度見えてしまいました。。
そんな時、ある本に出会いました。
「竜馬がゆく」 司馬遼太郎-文藝春秋
既に20才。今頃この本? ですが、そんな今頃、感銘を受けました。
「世に生を得るは、事を成すにあり」
せっかく生まれてきたのに、このままの人生で良いのか?
自分で仕事がしたい! その思いで会社を辞める決断をしました。
そして”座右の銘”が出来ました。
その2
会社を辞める頃、”筑波サーキット”でレースをしていました。
生活は、夜のバイト、昼もバイト、お金が貯まったらサーキットへ練習に、でした。
レースと言っても一番下のクラスで、ほとんど初心者ばかりでしたが、
それでも必死にやってました。
1シーズン(全7戦)が終わったとき、6位入賞が最高位でした。
その頃すでに家業を継ぐ事が決まっていて、
本当はこんな生活を止めなければいけませんでした。
しかし、志半ばで止めるなんて、多分一生悔いが残ります。
”最低でも1回、表彰台に立ちたい!”
そう願って、もう1シーズンがんばりました。
金銭面、レースの腕、可能な要素はありませんでしたが、
それでも1回だけ、3位表彰台に立つことが出来ました。
”強く願えば、必ず叶う!”
ということを知りました。
その3
レース生活を終え家に戻る前に、アメリカで2年間の修行に入りました。
農業の研修プログラムがあり、それに応募したのです。
約80人の仲間と過ごした半年間の学科研修の後、私は一人で農場に配属されました。
このプログラムでのアメリカ生活とは、普通の語学留学とはかなり違い、
労働者扱いになります。言葉の通じない世界でひたすら仕事をします。
言葉が通じない生活は、本当につらいと感じました。
一番つらかったのは、”グチ”を誰にも言えない事。
”グチ”を英語で伝える事も、伝える相手もいません。
半ばホームシックになりました。
毎日の重労働。ひたすら重い木々を運んだりしていました。
ある日同じように、くたくたになりながら働いていました。
ふと周りを見渡すと、誰もいません。 さぼってもバレません。
もうつらいので、さぼってしまおう… と思ったとき、
その1年前に亡くなった”ばあちゃん”の言葉を思い出しました。
「天知る、地知る、我も知る。
誰も見てないからって悪いことをしても、誰かがちゃーんと見ている。
人が見てない時こそ正直に生きなきゃあかんよ!」
その後、必死に働き、勉強しました。
すると良くしたもので、英語も話せるようになり、仲間も出来ました。
ボスにも認められ、色んな仕事を任されるようになりました。
そして、
”正直者はバカを見ない”
事を知りました。 遠回りをしても正直でありたい。
とても良い経験をしてきました。
そして今
こんな3つの出来事を元に、この仕事をしています。
事を成す
この仕事で、何か1つでも”事”を成したいと思っています。
それが何であるか、まだはっきり分かりませんが、
ひとつひとつ積み重ねていっています。
強く願う
すぐ近くの小さな目標、将来にある大きな夢、願えば叶います。
あきらめたら終わりです。
あきらめずにチャレンジし続けています。
正直に生きる
私の仕事は、植物を作ってお客様に提供する事です。
さぼって作った植物は、やっぱりお客様に満足してもらえないでしょう。
自分の仕事ですから、誰も見ていません。
でも正直に植物を作っています。
正直に作った植物は、いつかきっとお客様に満足してもらえるはずです。
結果はあとから付いてくるでしょう。
”思い”を込めて、植物を作り、ホームページで情報を紹介しています。
そんな中から、
OZ-Plants コンセプト
見た目だけにとらわれず、お客様の所で長く楽しんで頂ける商品を作る!
が生まれました。
そしてこのホームページでは、
植物作りのプロらしく、出来る限りの情報をお客様にお届けする。
事を目的としています。
こんな小関園芸を、宜しくお願い致します。
OZ-Plants/小関園芸
二代目 小関正司
10月19日(水)
シクラメン研究会
私が入っている小さな団体”シクラメン研究会”のお話しです。
”シクラメン研究会”は、岐阜県の可児市、美濃加茂市、加茂郡、美濃市と郡上市の
シクラメンを作っている生産者(11名)が集まる団体です。
その名の通り、集まってシクラメンを研究しています。
どうしたら上手に作れるか、どうしたらうまく売れるか等々…
だいたい月1回集まりますが、今日で73回目になりました。
今日はちょっと遠くてなかなか行くことのない”郡上市”の生産者を視察しました。
シクラメンのページにもありますが、シクラメンは小関園芸のあるような平地では、
夏が暑くて、作るのに適さない所です。
一方郡上地区は、中山間地に近く、夏もわりと涼しく、シクラメン作りに適しています。
すばらしいシクラメンを見てきました。
標高も技術も”高い”事がよく分かります。
小関園芸のハウスに帰ってきて、ウチのシクラメンをもう一度見ました。
がっくりです。
やっぱり気候にはかなわないのか…
いやいや、もっと上手になれば、もっと良いシクラメンが作れるのか…
ある中山間地のシクラメン生産者が言います。
「平地の人はシクラメンを作らなくてもいいよ。 ”山”の人に任せておけば!」
確かに。
”適地適作”という言葉があります。
適さない場所では作らない方がいいのだろうか?
いやいや、出荷するとき、消費者と同じ環境の方が長持ちするのでは?
毎年の”葛藤”です。
それでもシクラメンを作ります。
喜んでいただけるお客様がいる限り。
10月21日(金)
その後のコケサンゴ
7月にコケサンゴの種を播きました。
こちらです。
その後です。
失敗です。
30粒くらいは播いたはずなのですが、1個か2個くらいしか発芽していません。
他の鉢も同じかんじです。
原因は? 多分時期でしょう。
暑さに弱いコケサンゴを、7月に播いたらそりゃ生えてこないでしょう。
失敗はひとつの糧になります。
問題は、原因をちゃんとつきとめて、同じ失敗を繰り返さないことでしょうか?
来年は4〜5月に播いてみたいと思います。
10月22日(土)
プリンタ買いました
今使っているプリンタは、約6年前に買ったものです。
1回修理に出しました。
仕事上、色んな用途に使うのですが、そろそろ限界に近くなってきました。
数年前から、最近のプリンタの安さには注目していました。
プリンタって、ランニングコストが高くありません?
機種の値段は下がる一方なのに、インクの値段は一向に下がりません。
今のプリンタは、EPSONのPM-770Cという機種です。
インクは2本セットで、カラーが2000円弱、黒は2000円超えます。
(黒の方が高い… 物理的にもおかしい!)
これは6年前からほとんど変わらない値段です。
本体を安く売って、インクで儲ける。 プリンタメーカーの意図がよく分かります。
多分Canonも同じだと思います。
小関園芸の商品カタログも、以前はプリンタで印刷していましたが、
A4サイズのカラーを200枚近く印刷すると、インクを7〜8個使います。
インク1個1000円とすると、8000円くらいになります。
その他紙代、電気代、そして何といっても”時間”がとてもかかります。
我慢できずに、今年からプロに印刷してもらいました。
A3両面で1部100円くらいです。 でも1000枚という最低ロットは必要です。
ちょっと高くなりましたが、やっぱりこっちの方が良いです。
見た目きれいで、何といっても”待たなくてもよい”のがGood!
それでも、カタログ以外に色んな資料を印刷します。
時には写真を入れたり、凝ったものも必要です。
で、思い切って買いました。
ちょうど会員になっている、某電気屋から特別割引のDMが来ました。
まんまとはまりました。
機種はまたもやEPSONのPMA890というタイプです。
最近のプリンタはすごいですね!
各種メモリカードのスロットは付いてるのは当たり前。
ネガからの印刷、CDデータの取り込み、赤外線通信やプリンタ上での画像加工まで。
何だか訳が分からなくなってきます。
で、値段はインク6本セット付きで36800円となっていました。
インクセットを5000円くらいとしても、31800円。 これでも安いです。
さらに電気屋で、
「もうちょっと安くならない?」
と値切りました。 1000円引いてくれました。
結果インクセットで35800円、インク5000円とすると、30800円。
ネット上の家電比較サイトで安値を調べても、トップ5に入る値段です。
ちょっと満足。
家に到着。 インクの6本セットも付いてます。
この開けた瞬間が、何とも言えない気分になります。
まるで子供の頃、クリスマスにオモチャを買ってもらって箱を開けた瞬間と何ら変わりありません。
いつまで経ってもこの気分はありますね。
まだ箱から出してませんが、満足感はあります。
結局のところ、色々印刷していくと、インクを買っていかなければなりません。
そして「やっぱり金かかるな〜」
となるでしょう。
つかの間の満足感でしょうか?
10月23日(日)
寒っ!
昨日買ったプリンタ、なかなかナイスです!
携帯のカメラで撮った写真を印刷したのですが、びっくり!
写真屋さんも商売上がったりの出来映えでした。
さてさて、昨日あたりから急に寒くなってきました。
今日なんかは、さらに寒い。
今日、自宅全てのファンヒーター(4台)を倉庫から出し、灯油を入れ、暖房の準備を始めました。
冬物の服も押入から出てきているようです。
これから冬支度。
小関園芸のハウス側でも、これから冬支度が始まります。
暖房機の掃除、ビニールの張り替え、内張(内側は2重になる)の取り付け等。
今後紹介していきたいと思います。
季節の変わり目は体調をくずしやすいので、皆さまお気をつけ下さい。
10月25日(火)
苗床改造完了!
小関園芸の心臓部”苗床”がリニューアルしました。
小関園芸ではシクラメン以外ほとんどの植物を”挿し木”で増やしています。
初心者の方に”挿し木”とは、枝や芽を切って土に挿して繁殖させる事で、
簡単に言えば”クローン”を作ることです。
この挿し木した植物を入れて、根を出し、苗として育てる所が”苗床”です。
ここで失敗すると大変です。 ですから心臓部です。
今までも”苗床”はあったのですが、フレーム及び機材の老朽化と、
使い勝手、品質に不満があったので、今回改造しました。
こんな感じに出来上がりです。
以前はフレームが低くかったため、色んな問題がありました。
そこでかなり高く作りました。
電磁弁です。 新品にしました。
タイマーにより、自動で水をかけます。
タイマーが”ON”になると、この電磁弁が開き、水が流れます。
水はこの”ノズル”から出ます。
かなり細かい”ミスト”です。 これも新しくしました。
下には”砂”が敷いてあります。
なぜ砂かというと、
冬にはこの器械で下から暖める必要があります。
この器械では、線に電気を通して暖めます。
どうしても線のある所と無い所の差が出来るので、砂があれば全体が暖かくなります。
線が砂の中に張り巡らされています。 こちらは前からありました。
こんな風に設置します。
水が出ます。
今回の改造では、かなり使いやすく、また植物に対しても良い状態になりました。
これで、早く、ロス無く生産することが出来ます。
かなりマニアックな内容ですが、こんな物も自分たちで作っています。
10月26日(水)
リンゴ収穫
リンゴがいい感じに色付きました。
9月9日に書いた”旬”の一つです。
今年は暖かい秋だったので、収穫はちょっと遅れました。
ですが、特に病気や虫の被害もなく、盗まれもせず、無事収穫です。
木の姿はよくないですが、計40個くらいは採れました。
まだ色のりが十分でないものもありますが、盗まれる心配もあるので、全て収穫です。
リンゴのちぎり方って知ってます?
こうやって持って、
ぐっと上に持ち上げます。
そうするとあら簡単、きれい採れました。
無理に引っ張ると、”へた”が変にちぎれてしまいます。
これからしばらくの間は、リンゴづくしです。
10月28日(金)
ウメモドキ
|
久しぶりに”旬のページ”らしい旬のページです。
ウメモドキはモチノキ科モチノキ属の落葉低木で、OZ-Plantsの商品”ヒメヒイラギ”の仲間です。
小関園芸の庭に、以前から植えられています。
6月頃に花が咲き、今ぐらいから実を付けます。
今はこんな風に、実と葉が付いていますが、落葉樹なのでもうすぐ葉が落ちます。
葉が落ちても実は残り、寒い冬のわずかな彩りとして楽しめます。
小関園芸にはもう1本、黄色の”ウメモドキ”もあります。
こちらの方が元気そうです。
新しい芽が今頃吹いてきています。
6月には無かった枝なので、当然実はついていません。
先ほど書いたように、”ウメモドキ”は”ヒメヒイラギ”の仲間です。
ということは、育て方も”ヒメヒイラギ”とあまり変わらないかもしれません。
挿し木してみようかな? とふと思いました。
せっかく”苗床”も新しくなったことだし。
(あとは挿す時間がないことが問題…)
10月29日(土)
その後の苗床
25日の続きです。
業者に頼んであったビニールがきたので、使用開始です。
”苗”を並べました。 まずは半分側だけ。
”チェルシー”の苗です。 セルトレーというプラスチック製の苗用トレーに挿してあります。
来年の5月に出荷されるものです。
ビニールを被せました。
昼間は開けるのですが、夜は寒いので覆います。
電熱線もスイッチをONにしました。
さらに加熱されます。
水やりミストのタイマーです。1日4回にセットしました。
これからもうちょっと別の植物を挿し木して、ここに入れます。
出来上がりが楽しみです。
10月31日(月)
オフィス
昨日30日と今日で、小関園芸のオフィスの模様替えをしました。
小関園芸のオフィスといっても、自宅にある私の部屋です。
毎晩”こもる”所です。
29日(土)に、以前からほしかった書類棚を買いに行きました。
オフィス用品や厨房用品の中古品が並ぶ、リサイクルショップです。
中古で十分です。
で、ガラス戸のものと普通の戸のもの、それぞれ6000円、計12000円でした。
ついでに、ボール盤(卓上ドリル)も買いました。(19000円)
掘り出し物で、名前はよく分かりませんが、配線を狭い管の中に通すワイヤー(30m)、
を見つけて買いました。1000円。
いつも使うものでは無いのですが、あるととっても便利!!
以前使っていた棚が壊れかけていたので、交換&模様替えとなりました。
前の模様替えは2年前。
その頃と比べて、仕事の内容も変わり、書類も増えてきました。
プリンターも新しくなったり、他にもパソコン用の小物も増えたので、配置、配線し直しました。
昨日は夜中までかかって終了。
満足です。
模様替えって、してから1〜2週間は新鮮な感じがして、ちょっとドキドキするのですが、
すぐ慣れてしまいます。
そうすると、ちょっと物足りない感じにもなります。 私だけでしょうか?
そんなこんなで、今は新鮮な気持ちで旬のページを更新しています。