※このページについて※:新しい記事が下にありますので、下にスクロールさせながら読んでください。(普通のブログとは違います!)

旬のページ 2009年1月


1月1日(木)
正念場!


新年、明けましておめでとうございます。



早朝、初詣に地域の神社へ行きました。(全員で行ったのですが、写真は子供と犬のみ)

昨年は… 色々ありました…

全く先の読めない時代に入ってきました。

読み間違いも多々ありました…

ですが、何とか新年を迎えることが出来ました。(ヒヤヒヤ…)

これも、いつも見て頂いています方々、お世話になっています方々のおかげと、

深く感謝しております。 本当にありがとうございました!



さて、問題は今年です。

あのまま原油価格及び資材費だけの高騰であれば、何とかなるのでは? と思ってました。(何となく…)

が、

原油価格は下がったものの、景気の悪化はかなり深刻です。

不安要素だらけで、光を見つけるのがとても困難です。

未だにしっかりとした今年の作戦が立ちません。


経営を受けて8年目になります。

本当の”正念場”だと思います。

ここさえ乗り切れれば… 何とかなるのだろうか?


ひとつだけ心強いことがあります。

それは、「正直に生産していれば、どこかのお客様には認めて頂ける」 ということです。

これをずっと続けてきました。 これからも続けていきます。


その場しのぎの商売では信用は得られません。そんな事はしてきていないつもりです。

だから、「大丈夫!」 と、心のどこかに思いがあります。


せっかくの信用を裏切らないよう、また、さらに新しいことにチャレンジしつつ、

今年もはりきっていきたいと思います!

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

平成21年1月1日
OZ-Plants/岐阜 小関園芸   代表 小関正司


1月2日(金)
年賀状


昨日の話です。

「シクラメン生産をしているから…」というのは言い訳なのですが、

小関園芸(小関家)からの年賀状が元旦に届くことは、多分ありません。

それもそのはず、今年は1月1日に年賀状を書いていました。

過去10年、最速の年で12月30日でした。 これでも間に合いません。


年賀状を書く代わりにメールで年賀の挨拶をする人も増えてきました。

私も一部そうしますが、未だほとんどが”葉書”です。

ネタは大したことないですが、手書きコメントを入れるようにしています。

遅くなっても、心が伝わる方が良いと思いますので。


一年の内、年賀状でしか挨拶しない人もたくさんいます。

シクラメンのお客様でも、一年に一回しかお会いしない人もいっぱいいます。

それでも毎年「今年も…」 との思いで接します。

シクラメンという物でも、年賀状でも、心が伝わって欲しいとの思いを込めているつもりです。

そんな人たちに支えられて、今の小関園芸であり、私が存在するのだと思います。



追加:

昨年末の作業の写真アップしておきます。



カーテン張り替え後の様子。

さすがきれいです。

素材を変えたのもあるのですが、明るくなりました。(遮光率は一緒です)

が、



下を見ればまだちらかったまま…

後片づけが終わってません。

これを何とかしなければ…


1月3日(土)
放置してしまった…


年末、バタバタしていてハウス内をちゃんと観察出来ていませんでした。

見ていても、作業が出来ない所があり…

その結果、



シクラメンの種取り用親株が大変なことに…



こちらの株はもう再生不可能です。


湿度の高いハウスに置いてあった(隔離してあった)のですが、花が咲きすぎて、それが枯れ、

最後には”灰色カビ病”が発生してしまいました。


少し前には「ちょっとまずいな…」 と思ってましたが、これはいかんです。

早速作業しました。


正月休みなんてありません。

毎日ハウスの開け閉めはしますし、植物が水を欲しがれば水やりはします。

1年365日、完全に休むことは出来ません。

生き物を相手にする仕事ですから、仕方ありません。

少し気を抜くと、こうなります。
(気を抜いたつもりはなかったのですが、結果そうなりました…)

放置した”ツケ”がしっかり表れました。


1月4日(日)
正月の過ごし方?


元旦、突然テレビが映らなくなってしまいました。

何もしていないのに、本当に突然…

こんな時、あなたならどうする?

近所の電気屋さんを呼びますか?

正月だからというわけではないのですが、小関園芸では、というか私は自分で直します。

電気工事、水道工事、鉄工等、百姓は何でもやります。


これまた正月によくあるトラブルなのです。

2年に1回は屋根に登っている気がします。

何でいつも正月なんだろう…

元旦は年賀状書きで出来ませんでした。

2日にちょっと調べましたが、タイムオーバー。昼から嫁の実家に行かなければなりませんでした。

そして今日こそは!


さて、まずは原因を究明しなければなりません。

屋根に登ってアンテナ付近のあやしい所を調べます。



この2つがまずあやしい。



ブースタ(本体)。たまたま同型が事務所のアンテナにも付いてたので、交換してみました。

変化無し…



次に自宅軒下の分配機。(4分配)

たまたま買ってあった別の分配機に繋ぎ変えてみました。

変化無し…


うーん。これはやばいことになってきた…


線をたどります。



ん? 離れの軒下に一度もぐってるぞ。



原因はこれでした。

離れで一回分配してあったようで、(自分でやったはずだがすっかり忘れてました)
この分配機(2分配)があやしい。

分配機を外して直結してみます。

成功!!


この分配機、実は屋内用。

いくら軒下とはいえ、屋内用を屋外で使ったのが悪かったようです。

自宅軒下の分配機(4分配)も屋内用だったので、ついでに屋外用に換えました。

5時間くらいで作業終了。

仕事しよっかな~ と思ってましたが、出来ませんでした。

が、テレビは無事映るようになりました。

めでたし、めでたし。



それにしても、今月はかなりほのぼのとしたネタをアップ出来てます。

12月とは大違いですね。

それだけ余裕が出来たということでしょうか。



1月5日(月)
続・年賀状


仕事初めです。

小関園芸も本格的に開始しました。(パートさんは8日から)

とはいえ、元旦からちょこちょこやってましたが…


さて、年賀状ネタの続編です。

今年も色んな方から頂きました。ありがとうございました。

そんな中、思いがけない方から何枚も頂いております。

仕事関係の最近お付き合いさせて頂いている方で、「やばっ、出してない…」 となり、

遅ればせながら出しました。

一方古い友人などは、だんだん疎遠になっていきます。

でも「年賀状くらいは…」 ということで、枚数がだんだん増えてきます。


年賀状の枚数とホームページのアクセス数とは、同じようなものを感じます。

枚数、アクセス数が増えれば、一瞬うれしい気もします。

が、そこにコメントがなかったり、アクセスがあってもメールなりアクションが無いと、あまり意味がない気もします。


あなたのもらった年賀状、そこにコメントは書いてありますか?

私は? なるべく書くようにしてますが、あまりにも疎遠だと書かないこともあります…


そんなどうでも良いことを感じながら、2009年が始まっていきます。


ちなみに…

これらの関係とバレンタインデーの義理チョコに同じような関係がある気もするのは、私だけでしょうか…




1月6日(火)
今度はプラスチック工作


出荷の無いこの時期、仕込み作業がメインになります。

挿し木、植え込み、刈り込みや移動が主ですが、作業は家族やパートさんたちにまかせます。

私は? 修理とかモノ作りが主になります。


先日のアンテナ修理でも書きましたが、電気工事、水道工事、鉄工、木工、色々やります。

今日はプラスチック工作です。



シクラメンが出ていった後、残ったのは汚れた樋(C鋼)でした。

これを洗います。 毎年12月30日か大晦日にやるのですが、今年はバタバタで出来ませんでした。



洗うのは多分2回目の登場、このマシーン。

小関園芸ではかなり重宝していて、使い込んでます。

だから、



こんな風に割れてしまったり、



すり減ってしまったりします。

消耗品なので仕方ないです。

普通なら部品をメーカーに頼むのですが、あまりにもレアな機械のため、部品を作ってくれません…

「ロットがまとまらないと作れない…」 と、代理店が言ってました。

無いものは自分で作るしかありません。



部品を買ってきました。

どんな感じになるか?

完成が暗くなった後だったので、写真撮れませんでした。

明日アップします。



1月7日(水)
続・プラスチック工作


昨日の続きです。

作業の過程から。



今回はこんな工具を使用しました。

わりと軽作業です。



今回のポイントはこのアイテム。

探し続けていたモノで、かなり良い感じでした。
(詳しく説明するとマニアックになりすぎるので、省略します)



で、完成!

アクリル板の色を蛍光黄緑にしてみました。(同じ値段だったので)

ちょっとお洒落(?)になりました。

あとは見た目変わりませんね…


でも、

とっても良くなりました。

気持ちよく走ってくれました。

これで作業効率がアップします!


1月8日(木)
また屋根に登りました…


今回はハウスの屋根です。



天気も良く、気持ち良かったです。(夕方ちょっと寒かったですが…)


で、何をしたかというと、



屋根には”天窓”と呼ばれる(そのまま)窓が付いていて、換気が出来ます。

暖かい空気は上に行くので、ハウス内が暑くなるとここを開けて室温の調節をします。(自動)

この”天窓”、



全閉にしても隙間が空いてます。

最近(といっても築14年の2号ハウスや、築9年の4号ハウス)のは、隙間を埋める加工がされているのですが、

築26年のこの1号ハウス。そこまで緻密に作られていません。

寒い冬の時期、暖房しても少しだけ熱が外に逃げてしまいます。


いくら暖房用の重油価格が下がったとはいえ、燃料代はばかになりません。

もっと早くに気付けばよかったのですが、

「まさか…」

盲点でした。


エコのためにも、出来ることはするべきです。


これまた、作業を業者さんに頼むととてつもない金額になります。(多分)

で、



自分でやります。

専用の隙間テープ(スポンジ+両面テープ)を貼り付けていきます。

剥がれるといけないので、接着面をきれいにしなければなりません。

細い場所に張るので、慎重に…


けっこう時間かかります。

斜面に立っているので、”ふくらはぎ”がパンパンになってきました。
(常にアキレス腱伸ばしをしているような状態でした)

おまけに、不安定な足場で常に中腰のため、腰が…


結局半分しか出来ませんでした。



半分完成した所。

しっかり隙間が埋まってます。

これで少しは省エネ出来ているはずです。

目に見える結果は出ないでしょうが…



それにしても、12月とは全く違う仕事ばかりしてますね。


1月9日(金)
念願の…


エコブームです。

最近やりたいエコは”マイ箸”。

日本の割り箸の年間使用量は250億膳。一人当たり年間200膳という話です。

それだけ木が伐採されていると考えると、”マイ箸”ブームも分からなくもない気もします。


エコとは関係ないのですが、”マイ箸”ならぬ”マイスプーン”を入手したいと思ってました。

もちろん”あのお店”のスプーンです。

が…

”グラマカレー”、あまり好きじゃないんですよ…


ということで、チャレンジすらせぬまま現在に至ります。


ところが!



最近とある方から譲り受けました。

その方:「なんだか貰えたのだけど、そのままにしてあった…」

もったいない。

自分でつかんだモノでは無いのでうれしさ半減ですが、目的は果たしました。

でもこの”マイスプーン”、持っていって使う事は無いでしょう。
(だって、エコにはならないですから)


1月10日(土)
物を捨てられない性格


こんな人、多いと思います。

私もその一人です。

良い言い方すれば”物持ちがよい”となるのですが、一歩間違うと”ゴミの山”が出来ます。


6才の娘、4月から小学生です。

一応部屋もあることだし、机とかも何とか買って、部屋を作らなければなりません。

が、問題山積み。

宝の山(ゴミの山?)が2部屋を潰しています。

過去10年、へたすりゃ私が小学生の頃からの物が置いてある所もあります。


数年前から「やらなければ…」 と思っていたのですが、
せっぱつまらないとやれない性格。

重い腰を上げました。


片付けていると、色々、出てくる出てくる。

思い出のモノを見つけるたびに、作業が中断してしまいます。

それでも今回は、かなり思い切って捨てる作業をしました。


古い方の部屋を突き進んでいくと、一番最後に、



こんなカレンダーが貼ってありました。

な、なつかしい。マクラーレンホンダ MP4/5 、アイルトン・セナです。

確かこの頃一番F1中継をテレビで見ていた気がします。

今見てもかっこいいマシンですよね!


ふと端を見てみると…



1990年って…

どんだけ物持ちいいんだ…
(さすがにこの後捨てました)



1月12日(月)
待ちに待った雪


降りました。



この冬の初雪ではありませんが、しっかり積もったのは初です。



ハウスの上にも。

このハウスはつっかい棒をして難を逃れました。

もう一つのパイプハウスは、中に何も入ってないのに暖房して溶かしました。

雪の重みで潰れるよりはましです。 気をつかいます。


大人になると厄介でしょうがない”雪”ですが、それを待っている人もいます。


子供たちです。

祭日で休みだったので、朝から雪だるま作りしてました。

子供は平和です。


1月16日(金)
昔懐かしい風景


今日、畳を干しました。



小関家の各部屋には、昔ながらの畳が入ってます。

今回はその内6畳間の6枚だけ。


家屋の洋風化が進み、和室をつくる人が少なくなってきました。

それと共に、畳や土壁が姿を消します。

同じ畳でも、今は軽く素材も違うものがあるそうです。


この畳はしっかり重いです。

昔ながらの畳なので、たまに干す必要があります。

今ではみかけなくなった、昔懐かしい風景を紹介しました。



1月17日(土)
意気込み!


岐阜花き流通センターの新年会が行われました。

今年も多くの人が集まりました。


講演会や様々な人の挨拶等ありましたが、やはり話題は

「この不景気にどうするか?」 でした。


暗い話題の多い年明けです。

厳しいのは確かです。

が、元気、活気のある新年会になりました。

皆、置かれている現実は厳しいでしょうが、前向きに、将来に希望を持って話をしていました。

こんな会に参加していると、とても元気になります。

小関園芸も負けてはいられません。

強い意気込みでがんばろうと、再度思いました。







宴会中のひとこま。

ダブル”ヒロヒト”で、今日のネタの〆とさせていただきます。

(分かる人しか分からないネタですみません…)


1月19日(月)
今頃…


パソコンのお話。

日の出ている時間はハウスで働いてますが、

日が暮れると”パソコン依存度”が高い私。

パソコンが無くては仕事になりません。

それなのに…

未だにWindows2000を使ってました。

理由は色々あったのですが、すでに9年前の古きOSです。


でもさすがはMicrosoft。(このへんが頼らざるを得ないところですよね…)

こんな古いOSでも現役でちゃんと使うことが出来たのです。


が、さすがに限界。

色々動かないソフトが出てきました。



で、今頃…

WindowsXPに移行しています。



本当は正月休みに一気に作業しようと思ったのですが、

正月早々年賀状書いたり、屋根登ったり、娘の部屋作りしたり…

時間が取れませんでした。


仕方なく、2KとXPをデュアルブートにして、日々の空いた時間にコソコソ移行作業を進めてきました。

で、



ようやくWindowsXP上で基本的な仕事が出来るようになりました。


しかし… 今まで、よくもまあ色んなソフトや何だか入っているのだと、改めて感じました。

XPで作業していると、

「げ、あのソフトが入ってない。設定も分からない!」

ということで、また2Kを立ち上げて設定確認。

いつの間にか夜中になってしまいます。


いつになったらWindows2000を削除出来るのだろうか…

睡眠時間の少ない日々が続きます…
(基本的に7時間寝ないと元気に仕事できない体質のため)



1月20日(火)
京都へ行ってきました!


2009年春商戦の開始です。

これからいろんな商談会、展示会などが行われます。

その先頭を切って行われた”大原ビックフェスティバル”です。

小関園芸としては今回5回目の出展です。



第74回と歴史のある見本市です。



小関園芸からは4アイテム。チェルシーのサンプルが間に合いませんでした…


今回は違う用件もあって参加しました。



岐阜花き流通センターとして出展がありました。

そちらの調査も兼ねて…


さらに…



”シンジュコケモモ”もここに出展。



下に実が付いている事に気づいた人、
又はこの植物を知っている人だけが興味を示していました。

問い合わせもあり。

そして、



一番人気の商品はこちら。

何が人気かって? 触られ度が、多分この展示会でのNo.1だと思いました。

(ホント、皆さん気持ちよさそうに触って行かれました…)


色んなお客様から貴重なご意見を頂きました。 ありがとうございます!

これから始まる他の展示会等に向けて、ちょっと準備が出来た気がしました。



番外



今年もお昼はあの店のカレー弁当。(ビーフ)

やっぱり関西はちょっと辛めな気がします。

いやー、この弁当をならべる時点で、とっても良い展示会だ!



夜。 ガストでトリプルハンバーグ × 3 (人前)。

かなりボリュームあり。(かなりカロリーもあり…)



1月22日(木)
今日はカレーの日!


1月22日はカレーの日なのです。

意外に知らない人が多いと思います。(別に意外でなく、普通は知らない?)

1982年に全国一斉に学校給食でカレーを食べたことから決まったそうです。


こんな幸せな日に生まれた人が、近くに2人もいました。

このページ最多登場のK児くんと、
いつもハウス工事にチェックを入れる資材業者T氏。(いつもお世話になってます)

本人達は全くうれしくないと思いますが…


今日は岐阜県庁でとある会議がありました。

昨日あたりからどうもお腹の調子が悪く、まっすぐ帰ろうかと思ってましたが…

そこに登場回数第2位のO西くんたちが、運悪く(良く?)いて、



刺激物を食べてしまいました…

ほうれん草カレー+チーズの400gです。
岐阜宇佐店。初登場です!

今回はホント調子が悪かったので、あっさり+量も少なめでした。

それでもカレーの日には、やっぱりカレーでしょ!


1月23日(金)
色んな人たち


小関園芸で研修中のKくん。

すでに約1年半が過ぎました。

こんな時代ですが、来年から独立する予定です。


シクラメン出荷時期等忙しい時はフルで仕事ですが、
こんな時期は視察に連れて行きます。

今日は彼のために、特に”中山間部”に行きました。
(彼の独立予定地が標高約500mなので)


引率は、昨日のカレーの日に4○才になった、S種苗のT氏です。

私は運転手でした。(約300km運転した…)


そんなT氏のお勧めということもあって、色んな人たちに出会うことが出来ました。



この温湯ボイラーの横っ腹には、



こうやって購入年月日、金額と入れ先がペンで書かれています。
(これは良いことです。つい忘れてしまいますので)



こんな豪雪地帯には、(これでも今年は少ないとの事。いつもなら地面が見えないそうです)



最新の小型除雪機がハウス内においてあります。



しかもボブキャットはチェーンが常設。(自作のヒーター付きシートとフードもあり)



それ以外にも色んな人とお会いし、色んな事を教えていただきました。

本当にありがとうございました!

いつもの視察にない収穫となりました。


でも、極めつけは、



今日もやっぱりカレーです。(2日連続)

ウズラフライカレー+チーズの500g。
美濃加茂川合店でした。

今日はお腹の調子もちょっと復活!
(でも帰宅後、トイレにかけこんだ…)


でももっと色んな人と言えば…



T氏がきれいにたいらげました… (川合店の方、すみません…)


カレーネタをずいぶんやってますが、これを空にする人は初めてです。

新たなカレー伝説が出来ました。



1月25日(日)
寒さにも負けず…


寒いです。

冬なので当たり前なのですが、フトンから出るのがつらい時期ですね。



外に出ると、ハウスの屋根が真っ白です。

よく晴れた朝はこうなります。



畑も真っ白です。



寒さに負けてられません。

寒さ対策はばっちりです!(このハウスは今年から)



アビーも寒さに負けてません。元気いっぱいです。

しかし、小屋があるのに、何故このこは外で寝るのだろう…


1月27日(火)
初すべり


スキーに行ってきました。

休暇という名の”家族サービス”です。

前述の通り、11,12月は子供たちをどこへも連れて行ってあげられませんでした。

この時期、この仕事だからこそ、平日に休暇が取れます。


3歳の息子は当然の事、6歳の娘もこれまで、スキーに連れて行ったことがありませんでした。


一般的にはそんな子供いるようですが…

①私、昔はけっこうスキーに行っていた。
②車も4WDのファミリーカーである。
③1、2月はわりと時間が取れる。
④岐阜県にはスキー場がいっぱいあって、しかも近い。
(昔からスキーに高速使う感覚が無い。スキーは下道が普通)

これだけ条件が揃っているのに…
ちょっと反省しています。

15年前のウェアと板を引っ張り出して、いざゲレンデへ!



絶景です! やっぱり気分が良いです。

天気にも恵まれ、最高です!



今回はファミリーの強い味方、岐阜県高山市のモンデウス位山スキー場です。

スキー派(スノボは出来ないので)の私としては、良い所です。

しかもかなりリーズナブル!

たまたまサービスデーだったので、リフト代が1000円でした。
弁当持参なのでかなり安上がりです。



子供は上達が早い!

娘は初めてなのに何とかボーゲンらしきものが出来るようになりました。
(ソリ遊びは10分で飽きた…)



息子は初っ端のソリで大コケして、約2時間スキー場が嫌になったが、復活。

最後はかなり高速ソリでおおはしゃぎ!


親は… ただただ疲れた…


予算的に浮いたので、疲れをとるために温泉に寄りました。

上がった後に発見!



足つぼマッサージ器”明日香-2”です。

これがいいんですよ~

これを超える器械はまだ出会ったことがないです。

とにかく”痛い!”。

強さが、弱・中・強と3段階あるのですが、弱でも普通。

中だと耐えるのに必死… 再び汗がにじみ出てきます。

強は… 多分耐えられない痛さでしょう… (やる勇気が無い)

温泉とかによく置いてあります。一度お試しあれ!


そんなこんなで、一日終了しました。

今日も約300km運転してしまった…



1月29日(木)
捨てる神いりゃ…


拾います。


植物を生産している小関園芸。

植物を植えるのは”土”。(ハイドロとか過去にありましたが…)

その”土”について。


小関園芸の”土”は、色んなものを買ったりして、自家で”混ぜます”。

かなり前は、



このミキサーで混ぜてました。(手前の”踏み段”を覚えておいて下さい)

が、サイズが小さい。

いくらちっぽけな小関園芸とはいえ、Max600ℓでは少なすぎ。


で、最近までは小さなショベルカーで混ぜてました。


最近、S種苗のT氏が掘り出し物を見つけてきてくれました。



でーん!! これです。

即「OK!」と言えるくらいの値段でした。



手前の”踏み段”で比較してください。その”差”が分かりますよね。

ここまで移動するのが大変でした。(フォークリフトとコロ使用、4人がかり…)

更にちゃんと使えるように整備するのも大変でした。
(掃除したり、グリス挿したり、配線したり…)



混ぜてみます。






この大きさだったら3000ℓくらいいけるか? と思いきや、

2800ℓくらいで回らなくなりました。

元々しいたけ屋さんが”おが屑”を混ぜるのに使用していたとか…

土とおが屑では重さが違います。

この量は断念。

結局2000ℓで手を打ちました。 これなら平気で回ります。



右が小さいショベルカー。

混ざった土をハウスまで運びます。

でも出番が少なくなりました。

ちなみに、



2007年ではなく、平成07年だと思います。

14年前のもので、この使用頻度なら、まだまだ使えそうです。


何も全て新品を買う必要ありません。

使えるモノは使わないと。 こんな時代ですから…
(小さいミキサーも別の用途でちゃんと使ってますよ!)



1月30日(金)
気に入らない!


1月の最終となりました。

結局毎日更新は出来ませんでしたが、最近になくいっぱい書いた気がします。
(今回写真は62枚目!)

さすがは1月。心にゆとりがあります。

このペースで来月もがんばります!(出来れば更新も毎日したいですね…)


さて、昨日の旬で”古いものは直してでも使う”というネタを書きました。

基本的に色んなモノについてその精神でやっています。

だからこそ「気に入らない!」 ことがありました。
(今日のネタもどっぷりいきます…)



工事作業でよく使う、充電式ドリルドライバー、インパクトと充電器のセットです。

もう7~8年前に買ったものでしょうか。 大変重宝しています。
(下のほうのグレードですが、その頃はけっこう高価だったと思います)

が、このバッテリーがやはり過去のもの。

ニカド式のバッテリーで、長く使うと”満タン”出来なくなってしまいます。

現在、まさにその状態。

通常14分くらいかかる充電がものの2分で終了。

使用に至っては、連続5分くらいでバッテリー切れになってしまいます。

バッテリー2個を交互に、しかも頻繁に充電しなければなりません。 これでは仕事になりません。

「バッテリーを買いなおすか?」

とも考えましたが、ネットで探しても意外に高い…
(新品だと9000円以上、リサイクル品でも6000円くらい)


ふらりと近くのホームセンターへ行きました。

「な、なんてことが…」


グレードは同様低いかもしれませんが、ドリルドライバ、充電器と12Vニッケル水素タイプのバッテリー(ニカドより高性能)
×2本で約1万円!(広告の品)

他社(メーカとしては落ちる)などは、バッテリーはニカド式ですが、さらにインパクトと電灯が付いて約1万5千円!


「新品買ったほうが絶対お得!」 です。


が、気に入らない。

元々修理してでも使う私、まだ何とか使えるものを捨てて新しいモノを買う事が気に入らない!

でも…

プロ程は使わない(私は植物作りのプロなので、水やり用シャワーはプロ用のいいの使ってますが…)とはいえ、

”DIY”よりはよく使います。使用頻度もそれなり。

だからちゃんと使えるモノが必要です。

悩みます…


最近はこういうパターンが多い気がします。

工具に限らず、家電から自動車に至るまで、新品の方が安く、修理や部品別発注するとかえって高くなります。

とっても気に入らない時代です。

そんなにモノをポイポイ捨てていいのでしょうか?

エコだリサイクルだと世間が騒いでいるだけで、実際は”使い捨て”が横行しています。


よく書くように、私は昭和58年式の車にまだ乗ってます。(修理費かかりますが…)

最近壊れたテレビは20年前のものでした。(さすがにもう無理…)

今無いモノで必要であれば新品買いますが、古いものは残します。

それが出来ない時代。 とっても悲しい時代ですね。

(結局工具はまだ悩んでいます…)



過去3ヶ月の旬のページ
2008年10月    2008年11月    2008年12月
旬リスト一覧(2021年以前)に戻る
最新のブログはこちらから