旬のページ 2006年1月

1月1日(日)

元旦



明けましておめでとうございます。
今年もOZ-Plantsホームページと、植物たちを、宜しくお願い致します。


旬のページは久しぶりになりました。
12月は本当に更新が少なく… 反省です。(7回だけでした)

シクラメン終了後、消防団の年末夜警と、
毎年のことながら12月は大変です。


さて、気を取り直していきたいです。



今年の干支は”イヌ”。 ということで、”ギンタ” 久しぶりの登場です!

母親の”エリ”を先月亡くし、ちょっと淋しそう… (に見える)

かわいいやつです。




子供たちです。
流香は3才半、志隆はもうすぐ5ヶ月になります。

こいつらも元気いっぱいです。
なかなか休ませてもらえません。


でも家の中は笑いがあふれています。

そんな事が当たり前にないこの時代、こんな小関園芸があることを
とてもありがたく思います。


今年も元気いっぱい、がんばります!


1月4日(水)

仕事始め

小関園芸も仕事始めは今日でした。

やっと普通の生活に戻りました。


お正月は…久しぶりにゆっくりしたのかどうか… 正月休みは確かにあった。


2日〜昨日にかけて、妻のお里へ行っていたし、
1日もほとんど仕事はしてませんし。

でも天気の良い日は、ハウスで水やりをしなきゃいけないし、
しかも昨日は高速の渋滞に巻き込まれて、大変…

結局あまり体は休んでないですね…


12月に入ってから、生活のペースは無茶苦茶だったのですが、
ようやく元に戻りそうです。

今日こそ、久しぶりに12時前には寝られそうです。


1月5日(木)

シクラメン成長日記1

2005年11月25日に種まきをした、2006年用シクラメン。

2005年12月25日に、積んである苗箱を広げました。


そして今日から、シクラメン成長日記がスタートします。

その時々の状態、作業を、年間を通して紹介していきます。


”シクラメン”に特化した”OZ-Plantsホームページ”ならではの企画にしたいです。



こんな感じに”寒冷紗”を被せて様子を見ていました。
(ちなみに2005年中には全ての箱が広がりました)

それが、



ヒョロヒョロの”カイワレ”のようだった”芽”も、ちょっと植物らしく、葉が展開しました。

この最初の葉を”子葉”(しよう)と言います。

子葉の色も緑色になり、その下の部分”葉柄”(ようへい)も赤っぽく、元気に見えます。


まずは第一段階クリアといったところでしょうか。


発芽は事前の準備だけで、あとはちょっと運頼みみたいなところがあります。

ですが広げた後は、広げるタイミングや寒冷紗の厚さ(どれくらい暗くするか)
そして苗を置いてあるハウスの温度等、大きな間違いが命取りになります。


とはいえ、まだ発芽していない種もあるみたいで、
どんな良い種を播いても、全てが同じ時期に生え揃う事はありません。


シクラメンは”非常に個体差の強い植物”です。

一株一株が個性を持っているようにも見えます。


この”子供達”を、今年の12月に向けて”手なづけ”ていかなければなりません。


”シクラメン成長日記”を見ていくと、この奇妙な植物の事が分かるでしょう。

お楽しみに!


日記



同じ日記でも、手書きのプライベート日記です。

アメリカへ行った1997年から、ほぼ毎日欠かさず書いています。
酔っぱらって帰ってきた時は、次の日に書いたりしますが…


たくさん書く所があると、書くのが嫌になって続かないので、
3年日記にしています。 書く所は少しですが、毎日書けそうです。
今年が更新の年でした。


とはいえ、5日の今日買ったので、4日間は書いていないことに…

ま、大目に見てください…


1月6日(金)

アクシデント

昨夜ホームページ更新の後、寝る前にフロに入りました。

フロから上がり、タオルで髪の毛を”ごしごし”と拭いている、その時、

バキッ

鈍い音が首の下くらいから聞こえました。

い、痛い…

寝違えのひどいような痛さです。首が曲がりませんし、しゃがんだりも出来ません。


これに近い事はたまにあるので、寝てれば直ると思い、寝ました。




今朝起きたとき、

「やっぱり痛い…」

しかも、ちょっとひどくなっているような…


症状@首が曲がらない
症状A肩もあまり動かせない
症状B息を大きく吸い込むと痛い
症状C我慢できるポジションでいても、周期的に痛みが来る時がある

これはやばい。


医者へ行きました。(車の運転もやばいので、連れて行ってもらいました)


診断の結果
@レントゲンの結果、骨には異常がない。
A手先のしびれがないので、重大な症状ではないだろう。

ということで、”ぎっくり腰の首バージョン”ではないかとなりました。
(最悪は首の椎間板がやられているかも…)

痛い筋肉注射をしてもらい、湿布とクスリでカバー。

一番大変なのが ”絶対安静!” です。

「仕事なんぞ言語道断!」

と言われました。


原因は多分、昨日、一昨日と仕事でずっと内職のような作業をやっていました。
背を丸め、同じ姿勢でコツコツとブルーコーラルの芽を切っていました。
しかも2日とも、夜にはDVDを3時間づつ見ていました。この姿勢もよくない。

おまけに溜まった疲れ。

条件は揃っていました。



今日は昼から、ストーブの前でゴロゴロしていました。

パソコン仕事も首に負担がかかるので、今だけにしてあります。


ここまで仕事に浸ってくると、仕事が出来ない苦痛が発生します。

この週末に予定していた仕事が… 出来ない。


心身共につらい状況になってしまいました。


1月9日(月)

時間

先日痛めた首も、ほとんど治ってきました。
さすがは注射と薬。

あと療養はちゃんとしてましたので…


療養中は、とても不思議な時間を過ごしました。

何しろ”やれること”が限られています。


で、やったことといえば、DVD鑑賞を嫌と言うほどしました。

今回は”X-File”。 前から全部見たいと思っていた、20thFox(米)のTVシリーズです。
1枚にだいたい4話入っていて、1話約50分ですから、1枚3時間半くらいになります。

この時間に12枚見ました。

首は治ってきましたが、目がとっても疲れました。


果たして有意義な時間を過ごせたのか?

疑問が残ります…



明日からは普通の仕事に戻ります。


1月10日(火)

最近のお仕事

ここ最近のお仕事、それは”ブルーコーラルの穂の発送”です。

以前言いましたが、今年からブルーコーラルは他の生産者に作ってもらいます。
理由は小関園芸のある岐阜県坂祝町が”寒いから”です。

生産に温度が必要な”ブルーコーラル”。
原油価格の高騰もあり、小関園芸で作ると割が合わなくなってきます。


ブルーコーラルは”挿し木”で繁殖させます。 クローンです。
小関園芸の仕事は、このクローンを作ることです。


実際は、



こんな状態の”親株”を管理します。
ここから”クローン”を切り取っていきます。



こんな大きさに、ハサミで切って、



ある程度の数をためていきます。



水に浸けてしばらく置きます。

しばらくして水を切り、ビニール袋に入れて、



ダンボール箱に梱包します。

あとは”クロネコヤマト”におまかせ。

明日朝には”挿し木”をする会社に到着します。


その会社で挿し木をして、1ヶ月くらいしたら”苗”が出来ます。


”苗”は、他の生産者に届けられます。


こんな仕組みです。


もちろん挿し木をする会社、商品にする生産者は全て契約が交わしてあります。



小関園芸に残ったものは、刈り取られて”丸坊主”になった”親株”です。



先週はこれを15000本送りました。

今週は、今日と明日でまた15000本送ります。


小関園芸のスタッフ全員が丸一日かかって作れる数は、約8000本です。

大忙しです。 一日中この作業をしています。


この作業が、先日おきた”アクシデント”の一番の原因ではないか? と少し思います。


1月12日(木)

晴れた日だけの…

異常なまでの寒さを記録した12月。
小関園芸のある岐阜県でも、いっぱい雪が降りました。


ここにきて寒さは少し和らいできました。

それでも今、暦の上では”寒の内”です。本来一番寒い時期のはず…
おかしな天気です。



外は寒くても、晴れさえすればハウスの中はとてもあったかです。
気温25℃あります。



湿度は50%で、冬にしては高いほうです。
体に優しい、とっても良い場所です。

寒いこの時期は、”この仕事をしていて良かった”と思います。
逆に夏は地獄ですが…


明日から天気は下り坂で、週末には暖かい雨が降るという予報です。

今日は”貴重な晴れ間”です。

こんな雨が降る前の晴れた日は、やることがたくさんあります。


その中で特に重要なのが、水やりです。
雨の日には出来るだけ行いたくないので、晴れた日の午前中に済ませます。
特に蒸れやすい植物は必ずここに行います。


この時期にもうひとつやることといえば、シクラメンの花粉付けです。

小関園芸のシクラメンは、小関園芸で育てたシクラメンを”親”にして、そこから”種”を穫ります。

”種”を穫るためには、”受粉”させなければいけません。

自然界では、受粉は主に風や虫によって行われますが、生産の場では”人間”が行います。

で、どうやるかというと、



花粉を爪の上に落とします。
花の中心部分を「トントン」と叩いてあげると、パラパラと落ちてきます。



これを他の株に咲いている花の、”雌しべ”の部分にそっと付けます。
簡単に言うとこれで終了です。



1週間から10日もすれば、このように花が取れて、茎がくるりと巻いてきます。
”受粉成功”のサインです。

すぐに終わりそうな仕事に見えますが…



花は1株でこんなにあります。
しかもこれが全部で100鉢くらいはあるでしょうか…

気が遠くなります。


この仕事、晴れた日の9時〜14時くらいまでしか出来ません。
それ以外では花粉の出が悪く、受粉も悪くなるからです。

おまけに他の仕事もあります。
出荷などあったら、そっちが優先になります。



10日くらい前に受粉させたミニシクラメンです。
ずいぶん花が落ちています。

本当は一気にやりたかったのですが…



まだこんなに残っています。
気が遠くなります。


貴重な晴れ間は、本当に大忙しになります。

太陽の恵みを感じずにはいられません。


1月13日(金)

ヒイラギの挿し木終了

昨年末から今日にかけて、ヒイラギの挿し木をしていました。

ずっと挿し木をしていた訳でなくて、年末はシクラメンの出荷、
今年に入ってからはブルーコーラルの穂の発送がありましたので、
その合間になります。


だからようやく終了です。


小関園芸で生産しているヒイラギは”ヒメヒイラギ”です。

が、



こんなヒイラギも挿しました。

斑入りのヒイラギです。

斑入りだったり、色が変わったりと、他に5品種くらいあります。


特殊なヒイラギは生育が遅いので、なかなか商品になりません。

いつ発売出来るかわかりませんが、がんばって商品化させたいです。

お楽しみに!


1月16日(月)

携帯電話

昨日、携帯電話の機種変更をしてきました。

以前のものは2年近く使っていて、カメラレンズが傷だらけになってきたので…

(ホームページの写真は全て携帯のカメラで撮っています)



新しいのです。

カメラ機能は320万画素で、携帯ではトップクラスらしいです。
実際使っていて、スナップ写真くらいなら十分きれいだと思います。


やっぱり新しい物はいいもので、あれこれさわっていました。


が、大変なことに気付きました。


必要なデータが消えてしまった!!

電話番号などは前の機種から移動させたのですが、
メモ帳、受信メールなどは移動出来ません。

そこに、結構大切なデータが入っていた事を思い出したのです。


どうしよう…


どうしようもない…




諦めました。


私も世に流されて、新しい物をよく使います。

携帯には、スケジュール、電話番号、その他色々なデータが入っています。

携帯を落としてしまったら、仕事が出来なくなります。

パソコンも、クラッシュしたらかなりやばいです。


電気製品はどんどん発達してきました。

それを利用しているつもりが、支配されているような気分です。

自然相手の仕事をしているので、「自分は違う」 と錯覚しがちですが、
やっぱり皆さんと同じです。


コンピューターが犯罪に使われる現在、そんなニュースを見ると恐怖を憶えます。

コンピューターを使っているのに、犯罪とは無縁などと、矛盾した気持ちになりますが、
実際身近なものなのかもしれません…
たまたま運良く、犯罪に巻き込まれていないだけかも…



どうしましょう?


やっぱり使います。
だって便利ですから。

大切なのは、支配されないよう、人間の、自然の力をちゃんと感じつつ
強く生きていく事。 だと思います。


このホームページは、自然とコンピューターが混じり合った、不思議な空間なのかもしれませんね。



P.S.みなさんバックアップはまめに取っておきましょう!


1月17日(火)

火事

午前2時過ぎ、深い眠りについている時”サイレン”が鳴った。

「火事だ」

消防団員である私は、すぐに飛び起き、出動した。


地域の消防車に乗り現場へ向かう。

普通サイレンが鳴っても、ほとんどが”ボヤ”である。
その場合現場が見つけにくい。

が今回は違った。

「めっちゃ燃えてる!!」

1km先からでも現場が分かるくらい火が見える。


建物火災。 民家が火に包まれている。

現場へ到着。 既に消防署は消火に入っていて、それに私たち消防団が続く。

あわただしく時が過ぎる。

とにかく動き回り、水をかける。





約1時間後、鎮火。



鎮火直後の様子。 やっと落ち着きを取り戻す。

午前6時半くらいまで現場待機。再出火に警戒します。


午前7時過ぎ、帰宅。

1時間くらい仮眠をとって、仕事。



今日はとても眠かったです。

小関園芸のある坂祝町は、わりと火事の少ない町です。
今回の出動も半年ぶりくらいでしょうか…

こんな大火事は、5年に1回あるかないかだと思います。


田舎の若者(一応)は消防団に入ることが多いです。
ましてや農業をやっている人はなおさらです。


「飲んでいるだけ」 と、非難を浴びることもあります。

が、こんな時こそ機敏に動きます。

みんな他に仕事をしています。
みんな今日の火事の後、仕事に行きました。

それでも出動します。


中部地方では今後大地震の可能性があり、防災体制に関心が注がれています。

こんな小さな坂祝町。 でも自分が守りたいと思っています。


そんな消防団活動にご理解頂きたいと思います。


1月19日(木)

真冬支度

このところ寒さが和らいでいましたが、今週末からまた寒くなるようです。

普通この時期くらいにならないと、最低気温が−5℃とかいかないのですが、
この冬は12月に記録しました。

しかも原油価格の高騰から、ハウスの暖房に使う”重油”の値段もとっても高い…


これから”春〜初夏”の商品を作り込んでいくにあたって、暖房費は頭を悩ませる問題です。

ブルーコーラルやチェルシーを作るハウスは、温度を20℃に設定します。
夜中、外は−5℃です。
どれだけ重油を使うか考えると、ぞっとします。

でもハウスの温度を例えば18℃に落としたとします。
確かに重油代は安くなりますが、確実に品質が落ちます。

温度は落としたくありません。


そこで何をするかというと、
”熱を逃さない”処置をします。



11月のページで”冬支度”として、ハウスの内張をしました。
これで保温力が上がります。



8月のページで巻き上げのビニールを交換しました。

穴が空いたり、劣化したものよりも保温力が上がります。

ですが、



このビニールには”隙間”があります。

北風がハウスに入り込み、保温力が下がってしまいます。


そこで、



隙間が出来る部分(主に端の方)を、隙間なく止めます。

これで保温力がちょっと回復しました。


でも、もっと保温力をアップさせるために、



その外からさらにビニールで覆います。

これで横面は”3重”になります。それぞれに空気の層があります。


このビニールは、以前内張で使っていたもので、ちょっと使えなくなったものを
とっておいたものです。
廃物利用です。

これを20℃に設定するハウス周りに施します。



この場所も、



こっち側も…



当然”戸”の部分も隙間があるので、塞ぎます。



今日は日差しが強く、ハウスの中はとてもあたたかかった(暑かった?)のですが、
外は北風ピューピューです。

寒かったです。 でも作業はします。


これでどれくらい保温力が上がるか分かりません。
ほんのちょっとかもしれません。

でも重油の値段を考えれば、やらなくてはならないと思ってしまいます。


こんな地道な作業の末、春にはきれいな植物が出荷されます。



重油の値段が上がったり、こんな作業をすれば、当然経費はかかってきます。

でも商品の単価を上げることは出来ません。
私たちの”植物業界”はとても景気が悪く、回復の見込みもまだ立っていないため、
”現状維持”がやっとです。


少しでも経費を抑え、かつ昨年より良い、あるいは最低でも同じくらいの品質で
商品を作っていかなければなりません。

失敗は許されません。


そんなプレッシャーを感じつつ、一生懸命働いています。


1月20日(金)

しくらめんのかほり

今日のお昼過ぎ、1本の電話がありました。

「こちら東京スポーツ新聞社と申しますが…」

いったい何の話だろう? 新手の詐欺かと、ちょっと思いましたが、
新聞社を語る理由もあまりなさそうなので、丁寧に対応しました。


よく聞いてみると、

→東スポには”素朴な疑問、質問コーナー”というものがある。
→そのコーナーで、シクラメンについての疑問があった。
→昔流行った”しくらめんのかほり”という歌があるが、シクラメンには香りがあるのか?
→それに答えるために電話した。


という事らしい。

で、お答えしました。

あくまで個人的な意見として、

@香りはとてもほのかで、分かりづらい。
Aゆえに香りを感じるのは個人差がある。
Bしかも品種によって香りの強さに差がある。
Cさらに同じ品種でも、香りの強い株、弱い株みたいに個体差がある。


とまあ、答えになっているのか無いのか…

それで話は終わりました。


何が驚いたかというと、広い日本、シクラメン生産者はいっぱいいるのに、
”なぜ小関園芸に白羽の矢が当たったのか?”です。

インターネットの世界、恐るべし…


花業界の中でも、”小関園芸のシクラメン”といっても知名度はまだまだです。
それを一般の世界で見たら… ものすごく一部の人しか知らないでしょう。

こんな小関園芸でも、インターネットによってある程度”公の場”に出ることが出来ます。
これが”インターネット”の良いところでしょう。


最近インターネットを含めたコンピューターの悪い部分がニュースにも出ています。
ホ○エモン… イメージが悪くなってしまったじゃないか…

このサイトは正直にいきたいと思います。



ちなみにこのネタ、いつの東スポに載るかは分かりませんが、載るらしいです。
(中部地方は中京スポーツ、関西、四国、中国地方は大阪スポーツ、九州地方は九州スポーツ新聞らしいです)

しかも”小関園芸”の名前も載るとか…


1月22日(日)

かんづめ

2006年になっても、いまいち頭の中が”シクラメンモード”のままでした。

本当は”春モード”に切り替えて、色々動き出さなければいけないのに…


そんな中、各方面から電話がかかってくるようになり、自然に”春モード”になってきました。


でも年明けにさぼっていたので、作らなければならない書類がたまっています。



今日は朝からパソコンに向かっています。
全部で10件くらいはたまっていました。

今4件終了して、これから5件目です。

かんづめ状態… 
コーヒー、FMラジオとタバコが友達です。


ハウスで体を動かしていれば商売が出来ると、この仕事を始めた頃は思ってました。

が、この世の中では無理です。

色々やらなければ、新しい事も始められません。


農業の世界もこんな感じになってきたようです。


1月23日(月)

新芽

まだまだ寒い日が続きます。

ハウスの中は暖かいのですが、最近さらに温度を上げました。

そうすると、色んな植物が動き出しました。



サンユウカです。
高温植物なので、最近まで全く生育してませんでした。



新芽がきれいな代表格のゴールドフォームです。



トリカラーもぞくぞく上がってきました。



ハツユキカズラのピンクも最高!



今年秋から生産予定の”オウゴンカズラ”です。
ようやく動き始めました。



ゴールドクレスト。 とても鮮やかなライムグリーンです。



3週間前挿し木したヒメヒイラギ。切った後から新芽が出てきました。



斑入りのヒイラギ。変わった色の新芽です。



この仕事をしていて、花が咲く時も良いのですが、新芽もとてもきれいです。

特に最近”花もの”が少ないせいか(葉っぱものばかり…)、花で楽しむことを忘れてしまいそう…



外はまだ冬ですが、ハウスの中は一足先に春を予感させているようです。


1月24日(火)

脅威

小関園芸は春の仕込みの真っ最中です。

毎日毎日、春出荷の商品の植え込みをしています。


今年に入ってから、シクラメンの入っていたハウスは空っぽだったのですが、



とうとう入りました。

メインのハウスが満タンになったので、もう限界です。


何が脅威かって、このハウスは、



20℃設定なのです。
小関園芸の中でも最高温度のハウスです。


考えてみると…

このハウスの面積は約480uです。

屋根の下にはカーテンがあるので、そこまでの高さは約2m50cmです。

よって体積は1200m3です。


外の温度は−5℃くらいになることもあります。

どれだけ重油を使えば20℃になるか…


ぞっとします。



実際の温度は20℃までいきません。


いくら外をぐるぐる巻きにしても、やっぱり寒さにはかないません。

必要な経費とはいえ、つらい世の中です。


1月26日(木)

また火事ありました…



今日の昼間、また火事がありました。

もちろん出動です。

しかも町内でも地元地区です。 責任があります。


約5時間拘束されました。

夜は岐阜花き流通センターで会議があり、今帰ってきました。(22時30分)

もうヘロヘロです。

なのでコメントはこれくらいにしておきます。


最後に。
ことわざにあります。 「二度あることは三度ある」

あってほしくないと、心から思います。

皆さん、火の元には十分注意しましょう!


1月27日(金)

最新兵器!?

先日携帯電話の機種変更をした事は報告しましたが、
その新しい携帯電話では、色々な事が出来るようで…

そのひとつが”カーナビ”です。


実は私、色んな新しいモノには興味があり、買ったりしているのですが、
”カーナビ”は持っていません。

使うと便利なことは分かっているのですが、頑固に”紙の地図”を使ってました。


でも新しいモノ好きの私としては、携帯の”カーナビ”、使ってみたくなります。


で、やってみました。



とはいえ、特に知らないところへ出かける必要もなかったので、いつもの流通センターまで”ナビ”しました。
(パケット料の無駄遣いです)


友人の車のナビは見たことがあるので、比較になります。

感想です。

「画面が小さいだけで、すばらしい出来映え!」

”ハンズフリー”を付けてれば、案内はイヤホンから入ってくる。
(当然電話がかかってきた時は、通話が出来る)

おまけに地図はいつも最新版をダウンロードしてきます。


問題はパケット料が高くつくことでしょうか…


結果。

知らないところはたまにしか行かないので、使えます。

多用する場合は”パケット定額”にすべき。



となりました。

”au”の最新機種を買った人は、是非やってみてください。



地図の中にこんな”カナクズ山”という名前を見つけました。

町内です。

こんな名前、あったっけ?

世の中、知らないことはまだまだいっぱいあるようです…


1月30日(月)

3度目

やっぱりありました。

3度目の火事…



夕方、またあの嫌なサイレンが鳴りました。出動です。


今回はボヤで、現場に到着したら既に鎮火していました。

国道21号線に近かった事と、夕方のラッシュ時だった事で、
仕事は”交通整理”でした。


とはいえ、やっぱり続きました。

昨年初めの火事も3回くらい続きました。

そんなものらしいです…



火事ネタも、もうしばらくないでしょう…


1月31日(火)

飛騨高山に行ってきました

今日は岐阜県の”飛騨高山”に行ってきました。

もちろん仕事です。


高山市は同じ岐阜県です。

が、



すごい雪。



駐車場に集められた雪の山。



ちょっと登ると、道はしっかり雪で覆われています。

小関園芸の近くには全く雪がありません。


飛騨にはスキー場がいっぱいあります。

別世界です。


何をしに行ったかというと…



”しいたけ”を見に行ってきました。



おいしそうです。



出荷のようです。


”しいたけ”だけではないのですが、農業全般の集まりでした。

貴重な体験をし、色んな話を聞くことができました。


その後、またもや岐阜花き流通センターへ行って、会議をしてきました。

ぎりぎり31日中に帰ってきました。


今日は約300km運転しました。


(載せて欲しくない時はそのように書いてください)


過去3ヶ月の旬のページ
2005-10   2005-11   2005-12
旬リスト一覧(2021年以前)に戻る
最新のブログはこちらから
AccessCounter